050-5447-7862

平日 9:00〜17:30

物件を探す

事業用不動産のあらゆるニーズを網羅するサービスと豊富な実績で、お客様の課題を解決する最適なソリューションをご提案いたします。

お役立ち情報

CBREが手掛けた、さまざまな業種・規模の移転事例のご紹介を始め、オフィスや物流拠点の移転に役立つ資料・情報をご提供しています。

マーケット情報

独自収集したデータを元に、不動産マーケットの市況を分析予測し、市場変化をいち早く捉え、ポイントをまとめた市場レポートを配信しています。
また、物件レポート、業界トレンド情報など、事業用不動産の最新情報、トレンドを配信しています。

CBREについて

事業用不動産の分野において、世界有数の企業であるCBRE。日本国内におけるその強み、拠点、会社概要をご紹介します。

ヘルプ

物件検索の使い方や、会員サービス、よくあるご質問など、当サイトをより便利にご利用いただくための情報をご紹介します。

仲介業者様はこちら

賃貸オフィス・事務所の記事

三井不動産株式会社 - オフィスビルの新たなバリューを考える

専有部電気供給をさらに拡充、入居テナントにBCP戦略の選択肢を。


三井不動産株式会社
ビルディング事業二部 事業グループ 主事
添田 実

ご移転計画のあれこれ、お気軽にご相談ください

CBREでは事業用不動産のプロフェッショナルチームが、お客様の経営課題や不動産にかかわるさまざまな課題解決をサポートします。

万一の災害に備えた専有部への非常用電力の供給

大崎ブライトコア

ご存知のとおり、東日本大震災以降BCP(事業継続計画)に対する認識は急速に高まりました。一口にBCPと言っても、本社機能の2拠点化といった大がかりなものから、災害時の従業員の安否確認といった通信システムの構築まで様々な要素があります。 その中でも、特に重要なのが、オフィス内インフラを安定的に継続稼働させるための電力確保であると弊社は考えております。また、大災害時のみならず落雷や送電線トラブルによっても起こり得る問題であるため、安全・安心のオフィス環境を提供するために最優先で取り組んできました。

弊社では、震災後の電力危機に際して、従来からあったBCP設計指針を大幅に拡充し、テナント様が震災等があっても安心して館内にとどまることのできる様々な対策を再構築しました。その具体例を、今年4月に竣工した「大崎ブライトコア」でご説明します。

大崎ブライトコアに限らず弊社のオフィビルでは、不測の事態に際して、最低限のビル機能をハード・ソフト両面から確保することにしています。大崎ブライトコアでは、まず、1ヶ所の変電所から2回線に分けて特別高圧電力を引き込む「本線・予備線2回線受電方式」を採用し、万一1回線が故障しても他の回線から受電できるようにしました。また、非常用発電機からの送電先と容量を詳細に検討し、共有部におけるエレベータや照明の一部、トイレ、水道などを72時間使用可能としました。そして最大の特徴が、テナント専有部にも20VA/㎡の非常用発電機電源を供給できる点です。通常、専有部については、テナント非常用発電機を独自に設置していただくのが一般的ですが、その分のイニシャル・ランニングコスト負担が大きくなってしまいます。そのため、金融機関や外資系企業の本社機能など、限られた企業しか導入していないことが多いのが実情でした。一方で、自前で発電機を置くほどではないが、災害時には電力を確保したいというニーズもあるため、これまでの開発物件における実績や運用データなどを最大限活用し、大崎ブライトコアでもビル非常用発電機からのテナント送電を実現させました。また、この電力供給のため、テナント様には分電盤の設置費用が追加の負担となりますが、専用の非常用電源を設置することと比較すれば極めて少ない投資といえます。

ビル非常用発電機
図

弊社の調べによると、一般のオフィスにおけるコンセントからの電力供給は20VA/㎡あればある程度のパソコン・照明・複合機などの電力が確保できることがわかっています。それが、どの程度の電力かを理解していただくために、基準階面積1,477㎡に147名が働くオフィスを例に、どの程度の機器が設置・稼働できるのかをパンフレット上で具体的に明示しました。

また、非常時であることを考えれば、例えば、災害対策室あるいはPBXやサーバー室の稼働を中心に利用する、といった使用法でも十分な電力を確保できるものと考えています。

導入に際しては、どこに20VA/㎡の電力を導入するのかを決定していただく必要があります。「災害時にオフィスのどの機能を生かすのか」「そのためにどれだけの電力を充てるのか」等を弊社も一緒になって構築することで、BCP戦略のさらなる強化につながると考えています。弊社はテナントのBCP戦略強化を後押しできるビルを今後も増やしていく予定です。

街全体に電力を供給する日本橋スマートシティ

パークシティ大崎全体 写真中央:大崎プライトコア

また、弊社では単体のビルのBCP対策や電力供給の対策のみならず、災害に強い環境共生型の街づくりとして、現在、開発中の日本橋室町三丁目地区市街地再開発計画における「日本橋スマートシティ」に取り組んでいます。これは、都市ガスを燃料とした大型の高効率発電機(ガスコジェネレーションシステム)を導入し、エリア内のオフィスビルや商業施設に電力・熱を供給するスマート化を実現するものです。平常時に通常の電力と、都市ガスを共用しますが、非常時に系統電力が遮断された場合、ガス燃料で発電機を稼働させて、電気の供給を可能にします。

PCやネットワークを中心にビジネスが営まれている今日、BCP対策としての電力確保が、最重要課題の1つであることは間違いありません。弊社のこれらの取り組みが、多くの企業様の事業の発展に貢献できることを、切に願っている次第です。

既存ビルでの非常用電源確保、新開発の「TRAMSBOARD」

トラムボード概念図

三井不動産と日立製作所が共同で企画した、既存ビルに対するBCP対策用電力供給自動制御システム「TRAMSBOARD(トラムスボード)」。災害時の電力確保が重要なのは、新築ビルに限った話ではなく、もちろん既存ビルにおいても何ら変わりはない。ただ、対策には多くの課題があり実現が難しかったが、それを解決する画期的な新商品となる。

既存ビルにおける非常用発電機の設置、その問題の一つが高コスト・長工期にある。例えばビルの屋上に非常用発電機を新設するには、設置部分の防音・補強、さらにはビル内幹線の増設などの附帯工事が必要。その期間は、最短でも7ヶ月が必要とされ、発電機自体と合わせると、高額なコストとなる。また、必ずしもテナント用発電機の設置場所が確保されているとは限らず、分電盤の設置スペースも探さなくてはならない。加えて運営管理においても、停電時にいつでも受変電設備や分電盤の遮断器を操作できるよう、管理者を何人も確保しておく必要も出てくるのだ。

こうした課題を解決するために開発された「TRAMSBOARD(トラムスボード)」だが、仕組みを説明すると、ビル備え付けの非常用発電機容量に含まれる、火災発生時における排煙装置やスプリンクラー、消火ポンプといった防災用の電力を、火災がない停電時、例えば地震災害でビルに籠城している時など、BCP対策として利用できるようにするシステムだ。既設の発電機と幹線を利用するためスペースの問題はなく、工期とコストも約1/2に削減できるという。また、自動制御のため管理者が少なくて済むというメリットも挙げられるだろう。同システムは、日立製作所が国内主要都市の2万㎡規模のオフィス約800棟および公共施設等を主なターゲットとして7月15日より販売開始。共同企画の三井不動産も、導入可能なビルに順次設置していく予定としている。

ご移転計画のあれこれ、お気軽にご相談ください

CBREでは事業用不動産のプロフェッショナルチームが、お客様の経営課題や不動産にかかわるさまざまな課題解決をサポートします。

上記内容は BZ空間誌 2015年秋季号 掲載記事 です。本ページへの転載時に一部加筆修正している場合がございます。

記事を探す

物件をお探しのお客様専用窓口

CBREの記事をお読み頂き誠にありがとうございます。
ご移転のプランニングや優良未公開物件の仲介をご用命の際は右記のフォームからお問い合わせください。

物件相談フォーム