050-5447-7862

平日 9:00〜17:30

物件を探す

事業用不動産のあらゆるニーズを網羅するサービスと豊富な実績で、お客様の課題を解決する最適なソリューションをご提案いたします。

お役立ち情報

CBREが手掛けた、さまざまな業種・規模の移転事例のご紹介を始め、オフィスや物流拠点の移転に役立つ資料・情報をご提供しています。

マーケット情報

独自収集したデータを元に、不動産マーケットの市況を分析予測し、市場変化をいち早く捉え、ポイントをまとめた市場レポートを配信しています。
また、物件レポート、業界トレンド情報など、事業用不動産の最新情報、トレンドを配信しています。

CBREについて

事業用不動産の分野において、世界有数の企業であるCBRE。日本国内におけるその強み、拠点、会社概要をご紹介します。

ヘルプ

物件検索の使い方や、会員サービス、よくあるご質問など、当サイトをより便利にご利用いただくための情報をご紹介します。

仲介業者様はこちら

賃貸オフィス・事務所の記事

CBRE本社「居ながらリノベーション」の道のり

社外向けコラボレーションスペースを新設。ワークプレイス戦略の新たな一手、CBRE本社「居ながらリノベーション」の道のり。

シービーアールイー株式会社

シービーアールイー株式会社

21階:Idea Lab

2023年12月、CBREのワークプレイス戦略は新たなステージに突入した。現在運用している千代田区丸の内「明治安田生命ビル」の17~18階に加え、新たに21階を増床。加えてハイブリッドワークを前提とした環境構築や外部パートナーとの価値共創が可能な「CBRE Idea Lab」の新設など、大幅なリノベーションを実施したのだ。どのような狙いがあるのか、CBREのエグゼクティブディレクターでありプロジェクトマネジメント(以下、PJM)に携わる梶浦久尚と、ワークプレイスストラテジー(以下、WPS)シニアコンサルタントの遠矢敏靖に話を訊いた。

シービーアールイー株式会社 プロジェクトマネジメントエグゼクティブディレクター 梶浦 久尚

プロジェクトマネジメント
エグゼクティブディレクター
梶浦 久尚

シービーアールイー株式会社 ワークプレイスストラテジーシニアコンサルタント 遠矢 敏靖

ワークプレイスストラテジー
シニアコンサルタント
遠矢 敏靖

ご移転計画のあれこれ、お気軽にご相談ください

CBREでは事業用不動産のプロフェッショナルチームが、お客様の経営課題や不動産にかかわるさまざまな課題解決をサポートします。

Idea Labでのミーティングの様子

Idea Labでのミーティングの様子

多種多様な什器が配置されたIdea Lab

多種多様な什器が配置されたIdea Lab

移動可能な什器で構成されたIdea Labはレイアウトを柔軟に変更し、外部パートナーとの協業や最新テクノロジーの体験会、セミナー、日常的な執務といったフレキシブルな使い方が可能。利用者へ新たな発見をもたらすとともに、社内においてはイノベーティブなマインド醸成も期待されている。

2014年にABWを導入、高成長の原動力に

当社の近年におけるワークプレイスの変革は、2014年4月に実施した丸の内への本社移転に始まります。それまで運用していた浜松町の旧本社を含む首都圏の4拠点を、丸の内「明治安田生命ビル」の17~18階の2フロアへ統合したのです。移転計画の骨子としたのが経営ビジョンに基づく六つのコンセプトで、第1に掲げたのが「CBREのブランドのショーケース」となることでした。当時、他社に先駆けていち早くアクティビティベース型ワークプレイス(以下、ABW)を導入し、先鋭的なフリーアドレスオフィスを目指しました。お客様を対象に、これまで延べ数万人規模でオフィスツアーも実施し、多くの方々に良い意味で驚いてもらえたと思います。

そのほかにも「お客様中心」や「グローバルなつながり」、弊社の理念である「RISE(Respect / Integrity / Service / Excellence)バリューの実現」「自律的な組織文化を」「優秀な人材の獲得」をコンセプトに掲げました。世界中の企業とのリレーションをより一層深めるとともに、不動産マーケットにおける一流のプレーヤーを世界中から当社に迎え入れられ、これまでの成長の原動力となったと実感しています。

コロナ禍でオフィストレンドが変化、ハイブリッドワークへの対応などが課題に

さて、2014年の本社移転から10年近くが経ち、社会やマーケットが変化していくなかで、ワークプレイスをめぐる新たな課題が見えてきました。まず何より、多くの企業がABWを導入している昨今、CBREのオフィスが最先端のショーケースとは言えなくなっていたのです。

2020年から始まった新型コロナウイルスの感染拡大にも、大きな影響を受けました。ABWの導入、ITインフラの拡充によりリモートワークができる土壌を整えていたものの、従業員の在宅勤務の比率を上げていくなかで、自宅とオフィス以外のサードプレイスで仕事を行うなどのフレキシビリティが求められてきたのです。しかし当時のオフィスは、ハイブリッドワークに必要な要件を完全に満たしてはいませんでした。例えば物理的な設備だけを見ても、オフィスからオンライン会議を行う機会が増えるなかでフォンブースの数が足りていないなどの問題がありました。

さらにコロナ禍は、社内外とのコミュニケーションの面でも大きな障害となりました。2020~2021年にかけて、在宅勤務をメインとする従業員の比率が徐々に増え、メンバーのほとんどが自宅で執務を行う部署さえありました。サービスのクオリティは維持できていたものの、テクノロジーの進化により社会が加速度的に変化していくなか、社内外の人が集まり協働して生まれるイノベーション、そして組織としてのさらなる成長をイメージしづらい状況でした。関連して、メンタリティの醸成という観点からも課題はありました。他者と対面での協働が少なくなるなかで、従業員一人ひとりがワールドクラスの人材であるという自負を抱けるかという点においても、経営層からは懸念の声があったのです。当時、社長であった坂口が「従業員に、オフィスへ戻ってきてほしい」と話していたのが、強く印象に残っています。

シービーアールイー株式会社

21階:レセプション

レセプションは石や左官塗装、そしてメリハリのある照明などにより、広がりや重厚感を感じさせる空間にリニューアル。VIPや役員層などを含めた幅広い来客をおもてなしできる空間、そして業界のプロフェッショナルとしての信頼感をより一層体現する場として生まれ変わった。

シービーアールイー株式会社

21階:Rise Cafe

カジュアルな商談や休憩、食事といったコミュニティ活動を行えるRise Cafe。旧オフィスでは従業員の執務スペースに近接する18階に設けられていたが、社外とのコラボレーションをより意識し、カスタマースペースを集中した21階へ移設。幅を約1.4倍に拡張し、カフェとカフェカウンターを分離して独立した空間を創出するなど、イベントスペースとしての活用もより一層期待される。

シービーアールイー株式会社

21階:会議室でのミーティング

防音性を高めるなどの機能向上を図った会議室を計11室配置した。それぞれの会議室には「Fuji」「Akaishi」といった日本の山の名前が付けられ、日本文化を感じさせるとともに、CBREとしてさらなる高みを目指す意志を表している。エントランスから会議室へ向かう経路を複数設け、できるだけ来客の動線を交錯させないなどの配慮もなされている。

満足度の高かった丸の内オフィスで、増床・リノベーションを決断

このような背景により、PJMならびにWPSの両輪で、2021年後半から新たなワークプレイス戦略に向けて始動。再びオフィスを移転するか、現在のオフィスを増床・リノベーションするかの2案を基本線とし、同時並行で検討を進めていきました。

プロジェクトの難易度が高いのは居ながらの改修・増床です。検討にあたっては、従業員の通勤の利便性などを考えて東京駅直結の最新のオフィスビルなど、複数の物件を訪問。一部物件はオーナーとの交渉もある程度進めていました。一方で費用を抑えられるのもオフィスの改修です。移転と比較して工期は同程度ながら費用は30%以上のコスト削減が可能でした。現在入居中の17~18階よりも上階、21階を増床先の候補と考え、こちらも水面下でフロアの関係者と調整を進めていました。

検討にあたって重要な要素となったのは、多くの従業員が丸の内という現在の立地にブランドバリューを感じ、ABWも高く評価していた点です。2021年当時に実施したWPSの調査では、本社全社員のうち実に76%がオフィスに満足していました。より多くの費用をかけてでも移転の必要があるのかを慎重に考え、最終的には既存のオフィスを増床・リノベーションする決断をしました。

Idea Labでのミーティングの様子

18階:執務スペース

18階:執務スペース

18階:執務スペース

メインのオフィスフロアは改修前のレイアウトをベースとしつつも、120度デスクやワイドモニターの設置など、家具・設備を全体的にアップグレードした。

CBREのカルチャーを体現すべく、インハウスでオフィスデザインに挑戦

2022年3月からプロジェクトの戦略策定のため、WPSにて従業員アンケートのほか、スペース利用率調査、経営層インタビュー、部門長をメインとした社員ワークショップを順次実施。各種調査により、先ほども触れた現状のオフィスの課題が改めて浮き彫りとなりました。経営層からは主に、従業員のプロフェッショナリティを高める場や健康に配慮した空間、多様なクライアント・外部パートナーに対し、協業やおもてなしがしやすい場所を拡充したいとの声が。一方で従業員からは、ハイブリッドワークの推進やオフィスの快適性向上のほか、他部署との連携を加速させる場がほしいという意見が寄せられました。

これらを集約し、プロジェクトの3大方針として「ハイブリッドワークへの対応」「社外との更なる協業」「従業員の快適性・健康に配慮した環境設備」を策定。それぞれの方針に基づき、2022年6月ごろからオフィスデザインに着手しました。これを担ったのは、2021年にPJM内において設立されたデザインコレクティブチーム。新設部署のためポテンシャルが未知数な部分もありましたが、我々CBREのカルチャーを体現する場所だからこそ、インハウスで内装設計を進めたいという思いが強くありました。

新たなオフィスのコンセプトは「Co-Evolution」としました。「Co」には「共同に」「相互に」という意味があり、これに進化を表す「Evolution」をかけ合わせた言葉です。人・文化・関係性を高め、成長させ、発展させるワークプレイスを目指す決意を示しています。

18階:ソロワークステーション

18階:ソロワークステーション

ソロワークステーションは上下昇降デスクやエルゴノミックチェアなどを採用し、様々な働き方に対応可能な執務スペースとしている。

18階:Terminalにおけるセミナーの様子

18階:Terminalにおけるセミナーの様子

18階:Medium Spacesでのワークショップ

18階:Medium Spacesでのワークショップ

あらかじめセッティングされたミーティング以外にも、偶発的なコラボレーションの機会を取りこぼすことなく、CBREコミュニティを最大化させるため、小~大規模のコラボレーションスペースを増設した。Small Spacesは2~4人程度の利用を想定。もともと来客用だったエリアを転用したMedium Spacesは6~8人、旧Rise Caféを改修したLarge Spaces(名称:Terminal)では10人弱のメンバーが専有できる。Terminalの専有利用にあたっては予約が必要で、大規模なミーティングやワークショップなど、用途や参加人数に応じてオーガナイズ可能だ。

価値創造の場「Idea Lab」新設、社外とのコラボレーションを促進

レイアウトで特筆すべきは、外部との協業を推進するため、増床する21階に社外コミュニティの場を集中させた点です。特別感のあるレセプションやカフェイベントスペース、そしてイノベーションの創出の場「CBRE Idea Lab」の整備などを計画しました。とりわけIdea Labは「Co-Evolution」を実現するうえで象徴的であり、従業員が執務を行うだけでなく、事業用不動産の最新テクノロジーとクライアントを結びつけ、様々なITベンダーとの協業を通じてイノベーションを創出するスペースと位置づけています。家具はすべて移動可能な什器で構成し、セミナーなども行えます。一方ですでに利用されている17階、18階は満足度の高かった現状のオフィスを活かしつつ、小~大規模のコラボレーションスペースやフォンブースの増設など、数多くのアップグレードを図りました。

改修は2023年の年初から4段階に分け実施。新たに増床する21階全体を工事エリアとするPhase1(~2023年7月)、21階を一部開放しつつ18階を部分的に工事するPhase2(~2023年9月)、18階の未施工部分に着手するPhase3(~2023年11月)、18階をリニューアルオープンさせて21階の残工事を行うPhase4(~2023年12月)を経て、設計通りのレイアウトに仕上げました。オフィスの出社率については、将来の増員も見込んだ約900名のヘッドカウントに対して、70%弱のワークポイント、90%の席数を見込んでいます。

Idea LabでVR技術の体験会

Idea LabでVR技術の体験会

Idea Labでの執務風景

Idea Labでの執務風景

Idea Labでアバターロボットを試運転

Idea Labでアバターロボットを試運転

社員とともに創り上げる、時代に合わせた「可変性」あるオフィス

プロジェクトを振り返ると、特に気を配ったのは社内へのコミュニケーションでしょうか。例えば工事に際しては、居ながらリノベーションということもあり、従業員に向けて各段階を丁寧に説明するよう心がけました。日々の業務で成果を出さなければならないなかで、利用しようとしていた会議室や執務スペースがなくなっていた、などという事態があってはいけません。事前に、工事によって出社率やオフィスの席数の増減がどのようになるかをWPSで精査し、その結果をもとに工事スケジュールの策定やコワーキングオフィスの活用などを戦略的に計画しました。

こうして2023年12月、無事新たなオフィスがフルオープンし、2024年5月からは、従業員向けの入居後調査を複数回行っていく予定です。しばらくは新たなオフィスの使いこなし方を各々が模索していく時期と捉え、段階的な満足度の上昇を見込んでいます。先ほど紹介したIdea Labのように、新たなオフィスは自由に動かせる家具や間仕切りなどを数多く備え「可変性」を持たせたつくりになっています。これは単にイベントスペースの確保といった目先の利便性だけでなく、時代に合わせて部分的にでも常にオフィスを創り変えていく、フレキシビリティを担保するものでもあります。

2014年の本社移転時に導入したABWのように、どのような先鋭的なオフィスも、時代とともに「当たり前」になっていく時期が必ず訪れます。そのようななかで、当社ではこれからもワークプレイスの最先端を自ら体現できる企業であるように、新たなオフィスに対して定量的なモニタリングを行いつつ、社員とともにABWのその先を創り上げていきたいと考えています。

フォンブースでのオンライン会議

フォンブースでのオンライン会議

簡単な打ち合わせも可能な2人用のブース

簡単な打ち合わせも可能な2人用のブース

オンライン会議を行うためのフォンブースを増設。社内ニーズを調査したうえで、2名で利用可能なタイプも新たに設けた。会議室の代わりとして、1 on 1の打ち合わせなども行える。一部のブースにはリクライニングチェアを採用し、仮眠スペースとしても活用可能だ。

18階:Quiet Area

18階:Quiet Area

Quiet Areaでは全席をパーテーション付きの個人ブースとし、ミーティング・私語や食事などを行えないようにするなど、従業員が集中して作業可能なスペースとした。

緑化や採光を意識したスポット

緑化や採光を意識したスポット

随所に配置されているアート

随所に配置されているアート

新たなオフィスでは実用性を追求するとともに、植栽、アート、光といったWell-beingの観点をオフィスデザインに取り入れ、心身ともに心地良いオフィス環境を目指している。

18階:フォーカスワークステーション

18階:フォーカスワークステーション

既存スペースを活かしつつ、個人が集中して作業可能なフォーカスワークステーションを拡充した。メインスピーカーでなければ、オンライン会議などにも利用できる。

ご移転計画のあれこれ、お気軽にご相談ください

CBREでは事業用不動産のプロフェッショナルチームが、お客様の経営課題や不動産にかかわるさまざまな課題解決をサポートします。

上記内容は BZ空間誌 2024年春季号 掲載記事 です。本ページへの転載時に一部加筆修正している場合がございます。

記事を探す

物件をお探しのお客様専用窓口

CBREの記事をお読み頂き誠にありがとうございます。
ご移転のプランニングや優良未公開物件の仲介をご用命の際は右記のフォームからお問い合わせください。

物件相談フォーム